■NPO・ボランティア関連書籍情報
元気印ボランティア入門 -自由と共感の活動論-
![]() |
著作:早瀬昇(著) 発行:社会福祉法人大阪ボランティア協会 価格:¥945円(税込み) ライフスタイルのひとつとしてのボランティア活動を行うためのお話が書かれています。 目次(抜粋):情愛の行為とボランティア活動−白血病で逝った少年の死に思う/ たかがボランティア… されどボランティア「疲労と不信の悪循環」を抜け出すには/ 個別に応える−ボランティア活動の“命”を支えるコーディネーター/ 活動を励ますもの−贈られた未使用葉書を前に |
できることから始めてみよう―ボランティア入門コミックブック
![]() |
発行:東京ボランティア・市民活動センター 価格: ¥105 漫画で描かれており、小中学生にも容易に読める一冊。主人公「タロー」が様々なボランティアに挑戦。 目次: 第1話 「車イスに乗ってみたら」(バリアフリー)/ 第2話 「募金の意味を知ろう」(活動の意義)/ 第3話 「ルールやマナーに気を付けよう」(活動上の留意点)/ 第4話 「ゴミは出るもの、出さないもの」(日常生活でできること)/ 第5話 「みんなちがって みんないい」(個の多様性)/ 第6話 「コミュニケーションから始めよう」(体験の必要性)/ 第7話 「みんなに伝えてみよう」(研究発表) |
ボランティア体験学習ハンドブック
![]() |
発行:東京ボランティア・市民活動センター 価格: ¥1,500 ボランティア体験学習についての豊富な事例を基に解説。 目次: 第1章 新しい教育のあり方とボランティア体験学習/ 第2章 学校でのボランティア体験学習のすすめ方 〜総合的な学習の時間に向けて〜/ 第3章 地域におけるパートナーシップ/ 第4章 福祉教育へのアプローチ/ 第5章 国際理解教育へのアプローチ/ 第6章 環境教育へのアプローチ/ 第7章 ボランティア活動アラカルト/ 第8章 授業の中でのボランティア体験学習の展開 |
NPO入門
![]() |
著作:山内直人 価格: ¥830 出版社: 日本経済新聞社 (1999/05) NPOの定義やどのような組織が含まれているのか全体像が理解できます。 目次: 序章 NPOの神話/ 第1章 NPOの世界/ 第2章 非営利革命の背景/ 第3章 様々なNPO/ 第4章 フィランソロピー/ 第5章 NPOのマネジメント/ 第6章 NPOの制度改革 |
NPOパートナーズ
![]() |
発行:東京ボランティア・市民活動センター 価格: ¥105 NPOでボランティアをする人たちにインタビュー。NPOでボランティアするさいの注意事項も書かれています。 目次: 森づくりフォーラム 大森正路さん/ NPOパートナーズ活動事例/ NPOでの活動を希望するあなたへ 〜自分にあった活動の探し方〜/ なぜNPOの市民活動が注目されているのでしょう/ 東京ボランティア・市民活動センター紹介 |
市民&行政&企業、三位一体の協働の現場から
〜愛知県刈谷市での取り組みを通して〜
![]() |
発行:旭化成株式会社 ネットビジネス推進部 編集:刈谷市総務部生活安全課市民協働担当、デンソー総務部企画2室、旭化成ネットビジネス推進部、旭リサーチセンター(2004/07) 刈谷市におけるボランティア情報の集約・発信を目指した企業、行政、NPOの取り組みについて書かれた一冊。 目次:はじめに/ 第1章 ボランティアのコンビニを目指して/ 第2章 刈谷トヨタグループとNPO、行政の協働「スマイルゆうネット」を通じてのネットワークづくり/ 第3章 市民・NPO、行政、企業の協働をかたちにする「元気365」/ 第4章 広がるNPO活動と行政、企業との協働を考える |
退職後NPO
![]() |
著作:米田雅子 価格:¥1,600(税別) 出版社: 東洋経済新報社 (2001/10) 退職技術者によるNPO法人を立ち上げている著者による一冊。NPOについての概略から具体的な事例についてコンパクトにまとまっていてわかりやすい。 目次:第1章 NPO活動で「給料」は出る?/ 第2章 NPOニーズは急増している/ 第3章 NPO的活動スタイルは/ 第4章 キャリアは何でも貴重/ 第5章 退職者を活かしたNPOモデル/ 第6章 インターネットを活用しよう/第7章 NPOはどう運営されているか |
みるみるわかるNPO 2004 NPO入門編
![]() |
発行: 愛知県県民生活部社会活動推進課 (2004/02) 編集:特定非営利活動法人 ボラみみより情報局 NPOの入門編として、基礎的な概略からNPO法人についてまで、NPOについて基礎的な内容を解説している。第1章では、「NPOとは?」からはじまり、「NPO法人って何?」まで解説。第2章では、17分野にわたり、具体的な活動紹介まで掲載され、最初に手にとる冊子として、簡潔にNPOについてまとめられている。 目次:第1章 NPOなんでもQ&A Q1.NPOって何? Q4.NPOと企業の違いは? Q7.NPOはどこからお金が出るの? Q10.NPOの組織構成は? Q13.NPOでボランティアするときのマナーとは? Q16.問題が起きたら? Q19.物品の寄付をするには? Q22.NPO法人になるとどうなるの?/ 第2章 NPO法での17分野 |
あいちNPO自己紹介ガイドブック2004
![]() |
発行:愛知県県民生活部社会活動推進課 価格:¥630 編集:特定非営利活動法人 市民フォーラム21・NPOセンター 平成12年度に発行された「あいちNPOガイドブック」の改訂版。愛知県内のボランティア団体・NPO法人が1513団体紹介されています。 目次:はじめに/ このブックについて/ 第1章 グラフで見る愛知の市民活動/ 第2章 市民活動団体・NPOリスト/ 第3章 NPOべんり帖 さくいん |
なぜボランティアか?
![]() |
著作:スーザン・エリス 翻訳:筒井のり子、妻鹿ふみ子、守本友美 価格:¥1,700(税別) 出版社:海象社(2001/9) ボランティアマネジメントについて書かれた一冊。日本では、まだこの分野についての著書は少なく、貴重な意見が多く記載されている。パイオニア的な著作である。。 目次:第1章 なぜボランティアか?/ 第2章 計画において考慮すべきこと/ 第3章 予算を計上し、資源を配分する/ 第4章 ボランティア活動を支援するのは誰か?/ 第5章 ボランティアと職員との関係/ 第6章 チームワークづくりのための戦略/ 第7章 特別な種類のボランティア/ 第8章 役員としてボランティア活動をする/ 第9章 法的な問題/ 第10章 ボランティア効果の測定/ 第11章 ボランティアの貨幣価値/ 第12章 役員の役割をチェックする |
自分たちでつくろうNPO法人!
![]() |
監修堀田力: 価格:¥2,400(税込み) 出版社: 学陽書房 (2003/09) NPO法人設立についての具体的な方法が網羅されています。申請書類がすぐにつくれるCD-ROMがついており、本文には、全ての必要書類の記入例が記載されています。 目次:第1章 概要 自分たちのココロザシを実現するためのNPO/ 第2章 流れ NPO法人設立までの流れをつかむ/ 第3章 第1ステップ NPO法人のグランドデザインを組立てる/ 第4章 第2ステップ NPO法人の設立認証申請をする/ 第5章 第3ステップ NPO法人の設立登記申請をする |
ボランティアコーディネーターのための「講座」企画ガイド
![]() |
発行:東京ボランティア・市民活動センター 価格:¥500(税込み) 出版社: 社会福祉法人東京都社会福祉協議会; (2002/09) 企画・実施・評価の一連の流れが、要領よくまとまられています。具体的に企画等を考えたいときには、手元においておくと、考えていることが整理され、スムーズに企画をたてることができることができる書籍です。 目次:はじめに この本の目指すもの/ 企画編 考えたことを形にしよう/ ミニアドバイス 企画づくりあれこれ/ 実施編 企画を行動に移そう/ ミニアドバイス 講座開催にあたって1/ ミニアドバイス 講座開催にあたって2/ アフター編 次の企画へつなげよう/ ミニアドバイス 次の企画へむけて |
ボランティアアラカルト
![]() |
発行:東京ボランティア・市民活動センター 価格: ¥500(税込み) 出版社: 社会福祉法人東京都社会福祉協議会; (1999/03) ボランティアについての疑問が、平易な言葉で、わかりやすく書いてあります。ボランティアとは?から始まり、ボランティア活動をする際の注意まで、イチから始める際には、最適のブックレットです。 目次(抜粋): 第1章 ボランティア活動ってどんなこと/ 第5章 移送サービス −高齢者や障害者の外出を支える−/第9章 社会福祉施設ボランティア −地域と施設をつなぐ−/ 第13章 災害時におけるボランティア −災害時のボランティアの役割−/ 第17章 消費生活とボランティア活動 −健康と安全に配慮する−/ 第21章 人権問題とボランティア −いのちを人権を守る−/ 第25章 働く人のボランティア活動 −「仕事」を活動に活かす− |
NPO基礎講座―市民社会の創造のために
![]() |
編著:山岡義典 価格: ¥2,000(税別) 出版社: ぎょうせい; ISBN: 4-324-05261-1 ; (1997/09) NPOについて勉強したいときは、まずこの一冊。NPOの概念から、NPOにまつわる法制度、企業の社会貢献活動、また、NPOと助成団体について幅広く解説。オススメの一冊。 目次: 第1章 NPOの意義と現状/ 第2章 NPOとボランティア/ 第3章 NPOと企業の社会貢献/ 第4章 NPOと助成財団 〜NPOの先駆的な活動のために〜/ 第5章 NPOと自治体行政 〜NPOの自発性を活かした関係〜/ 第6章 NPOをめぐる法制度と税制度 |